詳細については▼を押してください。
出演予定 定席
神田連雀亭 正月初席 第1部
2025年1月1日(水) 12:05
〒101-0041
千代田区神田須田町 1-17
加藤ビル(レストラン マルシャン)2F
2025年1月9日(木) 上野広小路亭 初席
11:50上がり
池袋演芸場
正月初席 第2部 2025年1月9日 14:30
昼の部 開演14:30~ 17:10 三遊亭小遊三師匠
出演予定 落語会
2025年1月3日(金)13:00開演
りさらくご 鈴座落語会
2025年1月7日(火)12:00 江戸の冬あそび
浅草名所七福神めぐり
【1/7】女性落語家が案内する 新春!江戸の冬あそび
~浅草名所七福神めぐり~
講師落語家(落語芸術協会所属) 三遊亭遊七カテゴリー
【現地集合解散の講座です。】
女性落語家で歴史ガイドも経験豊かな、三遊亭遊七による案内で、古来から縁起が良いと言われる浅草九社寺の七福神『浅草名所七福神』をめぐります。
普段はあまり歩かない猿若町など浅草周辺をぐるりと新春限定の参拝・観光・散策を楽しみます。 ★イヤホンガイド付
(休憩をしながら4時間程度歩きます。)
田原町駅集合→かっぱ橋道具街→矢先稲荷神社(福禄寿)→鷲神社(寿老人)→吉原神社(弁財天)→高尾太夫墓→平賀源内墓所→石浜神社(寿老神)→橋場不動尊(布袋尊)→今戸神社(福禄寿)→待乳山聖天(毘沙門天)→浅草神社(恵比須)→浅草寺(大黒天)
講座の詳細
教室名 | 青山教室 | 残 席 | あります |
---|---|---|---|
開催期間 | 1/7 | 曜日・日時 | 12:00~16:30 |
回 数 | 1回 | 途中受講 | できません |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員郵送 | 4,400円 | 220円 |
一般郵送(入会不要) | 4,950円 | 220円 |
三遊亭遊七(さんゆうていゆうしち)
東京、千駄木出身 落語芸術協会所属
三遊亭遊之介門下二つ目の落語家
2015年12月三遊亭遊之介に入門
2020年5月二つ目昇進
趣味は笛、歴史散策、昔あった川を探すこと。
隅田川、神田川、目黒川、深川地区河川の船上ガイドや吉原、向島、鎌倉などの歴史散策ガイドもこなす。持ち物
持ち物
◆筆記用具、健康保険証(マイナンバーカード)
◆耳に着けるイヤホインジャック(3.5mm)100均の物でも大丈夫です。
◆屋外の講座となりますので防寒具や飲料など必要なものは各自にて準備下さい。休憩をしながら4時間程度歩きます。歩きやすい服装で参加をお願いします。
1月11日(土)14:00 ほくとぴあ亭特別編
初笑い!新春演芸会
1月13日(金) 13:00 (まいまい東京)
新春浅草散策&正月ニ之席浅草演芸ホール
2025年1月18日(土)14:00開演
いけびず落語会 第24回
1月18日(土) 開演14時 いけびず落語会
2025年1月18日(土)17:30
遊之介・遊七親子会
2025年1月15日 13:30
神田連雀亭 昼席/産経オンライン寄席「七草」
〒101-0041
千代田区神田須田町 1-17
加藤ビル(レストラン マルシャン)2F
2025年1月16日(木) 阪急交通社
新春!落語で楽しむ江戸時代のお正月風景 古典落語「七草」
2025年1月31日(金) 9:50 クラブツーリズム<ひとり旅>
『吉原再発見!歴史や伝統文化を学び
話題の「蔦屋重三郎」活躍の地を落語家と歩いて学ぶ 吉原さんぽ』
2025年4月19日(土)11:00/14:30 みちのく遊七会
魅知国定席 花座
2回公演 11:00 14:30
仙台区青葉区一番街4-4-23
コメント